2008年5月21日水曜日

ウスリースク便り(56)

 O ティシュー 


日本人の生活の中でティシューが使われるようになったのはいつの頃からでしょうか。今では、生活の中でなくてはならないものになっています。日本では、町に出て、駅前を散歩すれば、5つや6つの小さいティシューを無料で手に入れることが出来ます。 

 ロシアではティシューそのものが貴重品です。私のアパートから最も近い店で、エレモアという日本製のティシューを売っています。400枚(200組)入りで、240円します。日本では、いつも、どこかで、ティシューの安売りをしていますから、100円以下で購入できるものです。 

 ポケットティシュー(携帯用ティシュー)は、ロシアではなかなか手に入れることはできません。中国市場か、一部の大型スーパーにしか、置いていません。中国市場で手に入るものは、紙質が良くないことと、妙な香りが付いているものもあり、とても買う気になれません。 

 O カレンダー 

 カレンダーも、お金を出して買わなければ手に入りません。10月の初めごろから翌年のカレンダーが売り出されます。ロシア正教のイコン、名所、景色、花、動物などをおさめたカレンダーもありますが、一番多いのは、翌年の干支をあしらったものです。 

 中国の干支をそのまま採用しているので、猪年と未年は、豚と山羊になっています。日本人で豚年と言われて喜ぶ人はあまりいないでしょうが、ロシアでは豚は縁起の良い動物とされています。

 2006年には、トヨタ自動車の I さんから、2008年にはネッツ茨城のWさんから、カレンダーを送っていただきました。学内のスピーチ・コンテストの賞品としても、使わせていただき、とても好評でした。(2006年のカレンダーは、今だに教員室の壁にかかっています。)


 O Да (Yes), Нет (Not), Спасибо (Thank you), Где туалет? (Where is a toilet?) 

 外国を旅行する時には、上の4つの言葉は必ず覚えて行くようにしています。あとは、ジェスチャーと度胸とその場の状況で何とかなるものです。 ロシア文字はギリシャ文字を基にした表音文字で、キリル文字と言う独特の文字が使われています。 

 Д(D), Н(N), Г (G), п(p), с(s), и(i), б (b), у (u), л (l) 

 上の4つの言葉の中に見慣れない文字があると思います。英語と違った文字を使うものや、英語にない文字もあり、全部で33文字になります。文字が読めるようになると、意味が分かるものも多いです。

0 件のコメント: